スーパー・コンビニ向けでは5割のシェア
直近15年間で売上高、営業利益は2倍に
スーパーマーケットやコンビニなどの食品売り場では、肉、野菜、魚など生鮮食品や惣菜、弁当をはじめ、果物、卵などが、さまざまな食品トレーや容器に入って売られている。普段何気なく使っているもので、ほとんどの人がメーカーを意識することもないだろうが、実はその食品トレーの3つに1つがエフピコの製品だ。
同社は、国内シェアで約3割、スーパーマーケット・コンビニ向けでは約5割を超えるシェアを占める。同業の2位以下メーカーの製造売上高は、同社の3分の1以下で大きく引き離す。汎用トレーから惣菜・弁当容器、電子レンジや冷凍食品に対応した機能性容器など、約1万1000種類の製品を提供し、安全・安心な食生活を支えている。
2025年3月期の連結売上高2356億2800万円の内訳は、自社で製造するトレーや弁当・惣菜容器の「製品売上高」が約77%の1807億円、包装資材や消耗品を仕入販売する「商品売上高」が約23%で548億円だった。
業界初のトレーのカラー化で成長
同社は1962年に広島県福山市で「福山パール紙工」として設立した。スーパーやコンビニの拡大によってトレーの需要が増加。業界として初めてトレーのカラー化に取り組んで成長。89年には広島証券取引所に上場を果たした。
これまでの業績を振り返ると、上場した翌90年は売上高が529億円、営業利益28億円。約10年後の2001年に売上高は約2倍に増え、1000億円を突破した。その後、佐藤守正氏が社長に就任した09年には売上高1282億円、営業利益91億円。就任後は更に順調に業績を伸ばし、23年に売上高が2000億円を突破。25年3月期には15期連続増収となり、直近15年間で売上高、営業利益は約2倍に拡大している。
有料会員限定
続きを閲覧するには会員登録が必要です。
すでに会員の方は
ログインして閲覧してください。